まいど、黒井です。
ホントにねえ・・・
楽しくないと仕事じゃないですよ。
日本人はどうも「辛くないと仕事じゃない」という考えを持っている人が多いように思います。何か辛いことや、苦しいこと、イヤなことをして、その対価として「お金」をもらっているんだ、って。
で、それ、楽しい?
楽しくないと仕事じゃないですよ。

ちょっと真面目なことを言うと「楽しくない仕事をしている」という状況は、自分に対して誠実じゃないだけでなく、その仕事に対しても「不誠実」ですよ。
本当はイヤだけど仕方なく働いている。
という人が、良い仕事をするとは思えません。
企業はそんな人にも「お給料」を与えなくてはならないので、たまったモンじゃありませんよね。
ブラック企業、というのも・・・
ぼくは「外に出て働くのが怖い」という人なので、世間で取りざたとされている「ブラック企業」に対しても「怖い」とか「不誠実だ」というイメージを持っていました。
でも、よくよく考えてみたら「社員」だって不誠実ですよ。
先輩が帰らないから自分も帰れない。という圧力があるのは分かりますけど、その時間にも「残業手当」を出さなきゃいけないのなら、やっぱり企業はたまったモンじゃない。
高すぎるのもどうかとは思いますが、日本のサラリーマンは「意識が低すぎる」んですよ。
もうあとほんの「10年後」には、多くの仕事がロボットや人工知能に奪われるというのに、それを意識しながら生きている人って、どれくらいいるんでしょう?
近い将来「楽しいこと」は仕事の最低条件になりますよ。
人間が「面倒くせえなあ」と言いながらやっている仕事の多くは「単純で誰でもできる仕事」です。誰でもできる仕事はロボットにやらせたほうがはるかに効率がいいし、コストもかかりません。
それでも経営者が「人を選ぶ」理由なんて、ないですよ。
ダイエットブログを準備しています。

準備というかもう公開してるんですけどね。記事を多少なりストックしてから本格的に始めようと考えています。
そのブログを作りながら、思ったんですよ。
おれ、楽しんでるな。
ってね。
ぼくの【ダイエット】はまだ始まったばかりですが、ダイエットのために調べた情報や、ダイエットを実践していて気づいたことなど、知識がどんどん蓄えられています。
それを「記事」というかたちで言語化して、ぼくと同じ悩みを持っている人に読んでもらう。そして彼ら(彼女ら)の存在を感じながら、ぼくも頑張る。頑張れるんですよ。
やっぱり、いいなあ。
ダイエットも仕事と一緒で「楽しくないと続かない」ですよ。
反対に、それを楽しんでいる間は、やめようと思ったってやめられません。仕方なくとか義務感とかじゃなくて、楽しいから、です。
ぼくは人と接するのが壊滅的にニガテで、だから「働くのが怖い」と思っていました。でもそれだけじゃなかったんですよ。
世間一般のいう「働く」は、なんだか「つまらない」し「面白くない」とも思っていたんだなあ、と、いまになって気付きました。
やっぱり、
楽しくないと仕事じゃないですよ。