人生が豊かにならない理由は「お金」じゃなくて「時間」ですよ。

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
考え事

まいど、黒井です。

ぼくはアルバイトさえしたことのない就労経験ゼロの「ニート」です。

そんなぼくでも、ブログを書いて、そこに広告を貼っつけることで「お金」を稼げるようになりました。月5万円くらいだけどね。

これまでぼくは「お金がないからつまらないんだ」と考えていました。でも働くのは怖いし、だらしない体には体力もない。

じゃあ自分で稼げばいいじゃないか!

そんなバカみたいな思考でブログを始めたんですが、なんとか月5万円の収益を得られるまでになりました。

で、ぼくの人生は「お金」が少し手に入ったことで「楽しく」「豊かに」なったか。

答えは「ノー」です。

スポンサーリンク

人生の「豊かさ」や「楽しさ」と「お金」は関係ないよ。

スケッチブック-バツ

文字通りです。

「あと少しお金があれば趣味にお金を使えるのに・・・」

といった類の声はよくよく耳にします。耳タコです。

これまたバカな疑問なんですけど、

じゃあお金という概念がなかったころの人々は、みんなつまらなくて、精神的に貧しい人生を過ごしていたの?

と、思ったんですよ。

でも、そんなことないでしょ。

きっと現代と同じように「楽しそうなヤツ」は「楽しい」のだろうし、しょぼくれて「つまらなさそうなヤツ」は「つまらない」のだと思う。

それは「お金」が生まれる前から、ずっとそうだったに違いない。

だって、

楽しいかどうかって、その人の「気持ち」だからね。

「楽しい気持ちになれそうなもの」なら買えても「気持ち」そのものを買うことはできませんよ。

だから「お金がないから楽しくない」のではなく「楽しい気持ちがないから楽しくない」ということですよね。

それに「豊かだなあ」「幸せだなあ」と「感じる」ことは、身の回りから「選び取る」ことができます。

以前に記事にしましたが「幸せだなあ」とか「豊かだなあ」と「感じる」ことは、自分の身の回りや日常のなかから「見つけ出して」あげることができますよね。

たとえば、きょう、ぼくの住んでいる川崎市はよく晴れています。

ぼくはいつもどおり「引きこもり」していますが、カーテンを開けて、窓を開けると、5月のほがらかな日光が部屋に入ってくるんですね。どこからともなく小鳥のさえずりも聞こえてきます。言ってしまえば「それだけのことで」けっこう「良い気分」なんです。

ほかにも、

クラシック曲をジャズ風にアレンジした「楽ジャズ・クラシック」というアルバムを、小さめの音量で流しながら、こうしてポチポチとキーボードをタイプするのも、なんだかいいじゃない。

でも、ぼくはやっぱり「ニート」で、収入も「月5万円」しかありません。うつ病だし中卒だし、先行き不安どころか、いま両親が死んでしまったら、ぼくも共倒れてしまうでしょうね。

あああ・・・

そう思うと、なんだか悲しくなってきました。ぐすん。

ってな具合に、

人間が「豊かだなあ」とか「幸せだなあ」と感じるのは「お金のあるなし」とは関係ありません。

どこを見るか、ですよ。

[kanren postid=”1660″]

 

人生の豊かさや楽しさ、幸福さと「時間」の関係について。

s_dnload

豊かだなあと思う気持ち、楽しいなあと思う気持ち、幸せだなあと思う気持ちと「お金」は関係ない。

でも「豊かだなあ」「楽しいなあ」「幸せだなあ」と「時間」は関係しています。

諸行無常という言葉の意味を知っていますか?

諸行無常という言葉は学校で習った「平家物語」の冒頭に出てくるフレーズで、あなたも、なんとなく覚えているのではないでしょうか。

でも「諸行無常ってどういうこと?」と訊かれると、

「うううーん」

って、なっちゃいません?

諸行無常というのは「みんな同じところへ流れているんだよ」ということです。

人だけではありません。物も、出来事も、すべては「同じところ」へ流れています。同じところとはどこでしょうか。

それは「終わり」です。

人は死にます。生き物だからね。でもそれは「物」や「出来事」にいたっても同様。すべては必ず終わりを迎えます。そしてすべては常に終わりへ向かって流れています。

ベッキーの不倫のニュースとか、テレビで散々っぱら報道されてますけど、3年後にはみんな忘れてますよ、きっと。

だってさ、2016年になってから「STAP細胞のあの人」とか「号泣会見のあの人」の話、しました?

ほとんどの人は「もうどうでもいいよね」と考えているんじゃないかしら。

すべては「終わり」を迎える。

これは自然なことなんですよ。

そう考えてみると、なんだか虚しくて、切ないね。

でも、だからこそ人は「生きる」んです。

限られた人生を生きるんです。

時間とは命そのものなのに・・・

諸行無常のくだりを読んでいただけたのなら、分かっているとは思いますが、人生には限りがあります。命は生まれた瞬間から終わりへ向かって動き続けているんです。

ということは、

時間=命、ですよね。

時間経過とは「諸行無常の川を流れること」なんですから。

それだけ「終わりへ進む」ことなんですから。

それなのに、多くの現代人は「自分は会社に時間を売って対価として給料をもらっている」と考えています。

これ、虚しくないですか?

お金を手に入れても「豊かさ」や「楽しさ」は手に入らないんですよ?

時間は命、なんですよ?

あなたは(少なくとも心理的には)会社へ「命」を差し出して、その対価として「命や気持ちと取り替えることのできないお金」を得ているんですよ?

ムリのある交換だとは思いませんか?

ぼくがずっと「働きたくない」と考えていたのは、本当は「働きたくない」のではなくて「働かされたくない」だったのかもしれません。

実際、精神の不調もあって毎日更新などできていませんが、ぼくはこうしてブログを書いて、お金を得ています。

お金を稼いでいる、つまり、働いているんです。

時間(命)を差し出すとしても、誰かにそれを命令されて「しょうがねえ」で差し出すのと、自らの意志で差し出すのとでは、気持ちの面で、大きく違います。

自分の意志や、自分で設定したルールがあるところでは、人間は「イキイキ」します。「キラキラ」と輝いたりします。そういう人を見ると、人は「生きがいがあっていいね」と言います。

生きがいも気持ちですよ。自分の意志で「これやりたい!」と思うから生きがいが生まれます。

みんながみんな「好きなことを仕事に」することは難しいでしょう。でも、いつもの仕事でも「これは割と好き」とか「この作業は得意なんだ♪」ということ、ありますよね。

差し出すならそこに「命」を差し出そう、ということですよ。

あとがき

あとがき

ぼくは「最近の若者」のひとりで「ザ・ゆとり世代」だけど、若いひとの考え方が間違っているとは思えないんですよね。遅刻してくるとかは論外だけど。でも「嫌な飲み会」なら断るべきだと思う。それを「叩く」のはちょっとどうかしてるんじゃないかと思うんですね。

いまの若いひとって「不景気」のなかで成長してきたひとたちですよ。だから「お金」の不安定性を無自覚に理解している。そのため「嫌な人とは付き合わない」とか「仕事の時間じゃないのに付き合いで飲みに行くとかあり得ない」って考えるワケですね。

この考え方は本文に書いた「自ら命を差し出す」ということだと思うんです。若いひとは「お金の無力さ」をどこかで理解していて、本当にかけがえのないものは時間、すなわち自分の限られた命である、ということをよく分かっているんじゃないかな。

ぼくは「最近の若者」であり「ザ・ゆとり世代」だけど、中学2年生までしか学校に通っていないから、若いひとのことはあまりよく分からないんですけどね。

最後に「おもしろいお坊さんのYouTubeチャンネル」と「おもしろいなあと思った関連本」を載せて終わります。

お坊さんのYouTubeチャンネル▶TAGIU CHANNEL

コメント