まいど、ブロガー&YouTuberの黒井です。
しんどいときは寝るのが一番!
肉体的にも精神的にもしんどいときはとにかく寝る。
つらいと思ったときが「休み時」です。
とはいえ、すぐに眠れるとは限りませんよね。
体も心もしんどいけどなかなか眠れないというときは、せめておとなしく布団の上に横たわっていましょう。
布団の上に横たわっていると「嫌なこと」や「将来への不安」が頭のなかをぐるぐるめぐってしまう。ごろごろしていていいのかと「罪悪感」を抱いてしまう。
そんなときは、寝ながらできる楽しいことをしませんか?
【寝ながらできること】ハードル低め(見る・聴く)
[voice icon=”https://tanoblo.com/wp-content/uploads/2018/07/cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e-150×150.png” name=”黒井” type=”l”]まずは「ハードル低め」のことからチャレンジしよう![/voice]
もっともハードルが低いのは「見ること」と「聴くこと」です。
どちらも「受け身」でいられるので非常にハードルが低く、うつ状態でもかろうじて行えるでしょう。
【1】Amazonプライム・ビデオを「見る」
テレビコマーシャルでもおなじみの「Amazonプライム・ビデオ」です。
Amazonを利用する方なら、他社のビデオ・オン・デマンドより安く、それでいてビデオ以外にもさまざまな特典を受けられるのでおすすめです。
月額325円でAmazonプライム会員になれば、Amazonプライム・ビデオを視聴することができます。
他にもさまざまな特典が受けられるので大変お得です。
[kanren postid=”4839″]
[btn class=”simple”]まずは1ヶ月「無料で」Amazonプライムを試してみる![/btn]
【2】Amazonミュージックで音楽を「聴く」
Amazonプライム会員になると利用できる音楽の聴き放題サービス「Amazonミュージック」もおすすめです。
Amazonミュージックには「ヒーリング・ミュージック」が豊富に取り揃えられており、ヒーリング・ミュージックのプレイリストも用意されています。
【3】YouTube動画を「見る」
YouTubeは無料でいろいろな動画を見ることのできるすばらしいプラットフォームです。
しかし、無数にある動画のなかには「過激なもの」も多くあります。
精神的にしんどいときにYouTubeをザッピングしていると、より精神を不安定にさせるような動画に出くわす恐れもあるので、すこし注意が必要です。
そこでおすすめなのが「黒井の動画チャンネル」ですよ!
何を隠そうぼくのYouTubeチャンネルなんですが……
(宣伝おつ)
まったりしたゲーム実況動画を投稿しています。
[kanren postid=”6109″]
[btn class=”simple”]黒井の動画チャンネル[/btn]
【寝ながらできること】ハードル中くらい(読む・書く・遊ぶ)
[voice icon=”https://tanoblo.com/wp-content/uploads/2018/07/cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e-150×150.png” name=”黒井” type=”l”]次はやや能動的に行うことだよっ![/voice]
「ハードル中くらい」では「読むこと」「書くこと」「遊ぶこと」といった、能動的に自分から向かわないとできないことを紹介します。
といっても、寝ながらできることですけどね(笑)
【4】本を「読む」
本を読むことは意外にハードルが高い。
心が苦しいときはまず実用書のたぐいが読めなくなり、よりひどくなると小説が読めなくなり、さらにひどくなるとマンガが読めなくなります。
だからぼくの場合「実用書>小説>マンガ」の順でハードルが低くなっていく印象ですね。
ハードル低めなマンガや写真集などから攻めていきましょう。
おすすめの「元気が出る本」を下の記事にまとめておきました!
[kanren postid=”972″]
【5】思いのままに紙に「書く」
いま感じていることから、将来への不安、これからやりたいこと、やってみたいことなどをバババッと書きなぐってみる。
紙に書き出すことで情報が整理され、頭のなかがスッキリきれいに片付きます。
ただし、精神的にしんどいときはこの作業を苦痛に感じることもあるので注意が必要です。
書き出し作業をしていて「悲しい」「虚しい」「余計に不安だ」と感じたら、すぐにやめること!
[kanren postid=”779″]
【6】スマホゲームで「遊ぶ」
いまや誰もが持っている「スマートフォン」はスマートなケータイ電話というだけでなく、すばらしいゲーム・マシンでもあります。
スマホのアプリには「基本プレイ無料」で遊ぶことのできるゲームが山ほどあります!
ぼくはまったり遊べて癒やされる牧場ゲーム(箱庭ゲーム)が好き。
[kanren postid=”1682″]
【寝ながらできること】ハードル高め(動かす)
[voice icon=”https://tanoblo.com/wp-content/uploads/2018/07/cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e-150×150.png” name=”黒井” type=”l”]なんだと!? 貴様。このわたしをも超えるか!(何様?)[/voice]
ハードル低め、中くらい、とやってみて「もうちょっとできそうだぞ?」となったなら、寝ながら体を動かしてみませんか?
体と心がしんどいときに体を動かすことは、なかなかハードルが高くむずかしいけれど、少しでも行うと血の巡りが改善されて身も心も元気になりますよ!
【7】寝ながらストレッチで体を「動かす」
寝ながらでもストレッチは行なえます。
仰向けに寝て腰を左右に大きくひねったり、伸ばした腕を反対の腕でぐぐーっと引き寄せ肩を伸ばしたり。
ただ「伸び」をしたり、手を「ぐーぱー」するだけでも血行が良くなるのでおすすめです。
また、しんどいときのためにストレッチポールやストレッチハーツなどのストレッチ器具があると良いですよ。
【8】寝ながら筋トレで体を「動かす」
「ハードル高め」のなかでもひときわハードルの高い筋トレは「これができればもう元気といっていいだろう」というレベルです。
レッグレイズ(足上げ腹筋)や、ダンベルを使ったベンチプレス(ダンベルベンチプレス)などは、寝ながらでも手軽にできます。
うつ病などで寝てばかりいるひとは、体力や筋力も低下しているので、もしも「ちょっとやってみようかな」と思えたら、どうかチャレンジしてほしいです。
しかし無理は禁物!
しんどいと感じたらやめればいいのです。
「やってみよう」と思えただけでも、すごいことです。
著者は現在(2018年10月20)足を痛めている。
[voice icon=”https://tanoblo.com/wp-content/uploads/2018/07/cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e-150×150.png” name=”黒井” type=”l”]これだからデブは……[/voice]
まいど、黒井です。
ぼくは現在、足を痛めており、動けません(笑)
自分がほとんど寝たきりの生活を送っているので「しんどいときは寝ながらこれをしよう!」という記事を書いてみることにしました。
そのためこの記事も、布団の上で書いていたり……
タイトルにある「寝ながらできる8+1つのこと」の「+1」は、ズバリ「ブログを書くこと」です。
【思いのままに紙に「書く」】と似たようなものですが、「紙に書くほうがいい」という人と「ブログのほうがいい」という人がいるでしょう。
ぼくは「ブログを書く」ことのほうがハードルが低く楽しめるのでブログを書くことにしました。
さて、あなたは寝ながら何をします?
コメント