Audio-technicaのATH-MSR7は低中高と三拍子そろったフラットで優等生的な音質です。

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
Audio-technica-ATH-MSR7-パッケージ商品紹介

まいど、黒井です。

開封したAudio-technicaのATH-MSR7を1日中聴き込んだので、音質や付け心地についてのレビューを行います。開封の様子と外観については以下の記事で!

[kanren postid=”4223″]

 

オーテクのATH-MSR7の音質は低中高がバランスよく出るフラットな特性で優等生(どんな音楽ジャンルにも合う)な音です。解像度も非常に高く、これまで付属品のイヤホンしか使ってこなかった人がATH-MSR7を使ったら、音の良さにびっくりするだろうなあ。

Audio-technicaのATH-MSR7ポータブル用途で高音質なヘッドホンを探している人に安心しておすすめできるヘッドホンです。

スポンサーリンク

Audio-technica ATH-MSR7の音質について。

Audio-technica-ATH-MSR7-アイキャッチ

冒頭でも書きましたがひとことで言えば優等生ですね。

Audio-technicaのヘッドホン(とくにアートモニターシリーズなど)は特徴がないのが特徴というモデルが多くて、幅広いジャンルの音楽を高音質で楽しめるものが多いですが……SMR7はポータブルヘッドホンとしては別格といっていいでしょう。

”低中高のバランス”がよく整っている。

MSR7を使ってみてすぐに気付いたのが低音のボリュームでした。というのもAudio-technicaのヘッドホンには低音のボリュームがちょっと足りないかな? というモデルが多いんです。

ぼくが愛用しているATH-A900Xというヘッドホンは、MSR7と同様に優等生的ヘッドホンなんですけど、ちょ〜っと低音が少ないかなあ……という感じがします。といってもA900Xは高音質ヘッドホンの入門機としてめちゃくちゃ高い評価を得ているんですよ!

ぼくもはじめてのヘッドホンにはA900Xと声高におすすめしております。

[kanren postid=”3173″]

 

A900XMSR7より空間表現が上手で、ジャズやオーケストラには良いんですけど、完全にホームユースで、取り外しのできない3メートルのケーブルがついちゃってるんですよねえ。

それに対し、MSR7はポータブルヘッドホンとしても使えますし、低音もよく出ていて低中高の音のバランスが非常に良いので、より広いジャンルの音楽を楽しめそうです。

”オーテクの高音”は健在です。

Audio-technica製のヘッドホンといばきらびやかでスーッと伸びるキレイな高音が特徴です。伝統芸といってもいいでしょう。全体的にデジタルな音質なので、アナログな音を愛してやまない人には不向きかもしれませんが、オーテクの高級ヘッドホンはどれも解像度が高くて細かな音を正確に拾います。

その高音はMSR7でも健在!

Audio-technicaのポータブルヘッドホンとしては、ぼくはATH-ES7というモデルを持っています。ES7と比較をするとMSR7のほうがキレイで伸びのよい高音が出ているように感じますねえ。解像度もMSR7のほうがずっと高いです。

MSR7の「SR」は(おそらく)Sound Realityの略で、ポータブルヘッドホンとして音質にとことんこだわったモデルと見ていいでしょう。オーテクのお家芸である高音の解像度の高さについては、ポータブルヘッドホンとしては最高峰である……と断言できます。

”99%の人”はAudio-technica MSR7に大満足するでしょう。

100%と言い切れないのには理由があります。そもそも音楽というのはそのジャンルにより良い音の条件が変わるものだからです。

たとえば音場について。ヘッドホンにおける音場というのはヘッドホンを装着した状態で音が聞こえてくる仮想的な空間のこと。

音場は広いほうがいいと言うひともいますが、ぼくはそうは思いません。オーケストラやビッグバンドのような楽器の数の多い音楽を聞くときには音場は広いほうがいいです。

でも、少人数のロックバンドやポップスバンド、ダブステップなどのEDMを聞くときには音場は狭いほうがいいんです。ライブハウスで音楽を聴いているような迫力のある音だって、立派な「良い音」ですからね。

こんなふうに音楽のジャンルにより良い音の基準や条件は変わってきます。

Audio-technicaのMSR7の場合……

音圧の高い重厚なロックバンドやヘビメタ、ダブステップやブロステップなどのEDMばかり聴いている人……以外は満足できる高音質です。

重厚なロックやヘビメタやEDMばかり聴いている人からすると、もう少し音場が狭く、もう少し低音が効いているほうが、音圧を感じられてノレるでしょう。

だから「99%」ね。

でもこの数字はすご〜く高いんです。そもそも音楽のジャンルで良い音の基準や条件が変わってしまうなか、それでも99%の人を満足させられるヘッドホンは、そうそうありません。確実に「買い」です。

Audio-technica MSR7の付け心地について。

音楽CDのアルバム1枚には10曲から15曲ほどの楽曲が入っています。1曲3分と考えても10曲で30分、15曲で45分にも及びます。J-POPやJ-ROCKには1曲6分を超えるような楽曲もあるので……アルバム1枚を聴くのに1時間以上かかることもしばしば。

その間じゅう、ずっとヘッドホンを付けていることを考えると……MSR7の付け心地はあまり良くない部類に入るでしょう。Audio-technicaのポータブルヘッドホンは(ES7やMSR7しかり)ヘッドバンドの側圧の強いものが多いんです。

MSR7も例に漏れず、側圧が強めで長時間のリスニングには不向きです。

まあ、それはぼくのデカイ頭での感覚であって、あなたの頭にどうフィットするかはあなたが直々に試すより他はないんですけどねえ。ヘッドホンの付け心地には相性がありますよ。

ただしヘッドバンドは多少なり型を矯正することができるので、手でぐにぐにとしてやり……だいぶマシになりました。

Audio-technica MSR7をおすすめしたい人は……

Audio-technicaのMSR7をおすすめしたいのは、こんな人たちです。

  • ヘッドホンに2万円払える人(最難関かも)
  • 幅広い音楽を楽しみたい人
  • 高解像度でいわゆる「良い音」を体験したい人

以上のような人にはAudio-technicaのMSR7を安心しておすすめすることができそうです。きっとMSR7の音質に満足していただけるでしょう。

PR

コメント