まいど、黒井です。
2017年も終わりますね。今年はどんな1年を過ごしましたか? ぼくは相変わらず家にひきこもってばかりいますが、それでもちょっとした変化がありました。
それは「レビューの依頼」をいただけるようになったこと! 最初はレビューの依頼メールに返事を書くだけでコミュ障が爆発しちゃって、心臓バックバクだったけど、それにも少しは慣れたかしら。ぼくにとっては大きな変化でした。
記事のタイトルからも分かるとおり2017年の「買ってよかったもの」は、上半期と下半期に分けることにしました。
2017年の買ってよかったもの「上半期」バージョンが気になるひとは、下の関連記事リンクから移動できます。
[kanren postid=”4896″]
2016年の「買ってよかったもの」も記事にしています。
[kanren postid=”3964″]
それでは2017年の買ってよかったもの「下半期」バージョンの紹介をはじめます。2017年の下半期は、いきなり高級な「アレ」を買ったんですよねえ。
- 東プレ NG01B0 Realforce 91U【高級キーボード】
- ウィッティ・パーティのペンスタンド【便利ペン立て】
- mimimamo スーパーストレッチ・ヘッドホンカバー【音楽好きの必須アイテム】
- GALLERIA XT & Minecraft【2017年のお買いもの最高額!】
- Lantoo ゲーミングキーボード 左手用キーパッド【男のロマン】
- Logicool ウェブカム C270【高コスパウェブカメラ】
- Dell ディスプレイ モニター P2317H【安価なアンチグレア液晶】
- giaretti マジックロックマグ2【倒れないコップ】
- ZERO AUDIOのWHITE BASSO DX211【3,000円で1万円の音】
- Topping NX3 & KORG iAudioGate【スマホで良い音!】
- あったか靴下 & あったかスリッパ【冷えは足から来るぞ!】
- オムロン 電子血圧計 HEM-6111【血圧を測る習慣を!】
- メダロット クラシックス【懐かしいと思った人とは友だちになれそうだ】
- ブログ環境が激変した2017年。
東プレ NG01B0 Realforce 91U【高級キーボード】
2017年の下半期、最初に購入した「買ってよかったもの」は、2017年7月2日に購入した東プレの高級キーボード「Realforce」です!
ずっとつかっていたAppleのワイヤレスキーボードに「歪み」が生じてしまい、キーを入力するたびに「ガタガタ」と音がするようになったので、しっかりしたキーボードがほしいということで購入しました。
静電容量無接点方式のキーボードは「無接点」であるがゆえに物理的摩耗がないため寿命が長く、耐久性も高いんですよ。半年ほどつかっていますが、不具合はただの一度もありません。打感もよく気持ちのよい打ちごこちです。
まいにちパソコンをつかうなら、キーボードにこだわってみては?
[kanren postid=”4827″]
ウィッティ・パーティのペンスタンド【便利ペン立て】
7月25日に注文したウィッティ・パーティのペンスタンド。ちょっとした買いもの〜と思って注文したので、ブログ記事にしていません!(ででーん)
何のヘンテツもない「ペン立て」なんですけど、サイズ感といい、クリップなどを入れておけるポケットといい、かゆいところに手が届く的な使い心地の良さがお気に入りです。
Amazonレビューの評価が高いという理由でなんとなく購入したものですが、いまではぼくのデスクに欠かせないものとなっています。
mimimamo スーパーストレッチ・ヘッドホンカバー【音楽好きの必須アイテム】
8月6日に購入したmimimamoも、あっという間に「欠かせないもの」になりました。音楽好きで汗かきのひとに「必須」のアイテムです。
mimimamoはヘッドホンの耳あて部分につけるカバーです。ヘッドホンは耳あてから痛んでいきます。耳あて部分が痛む原因であるひとの汗や油からヘッドホンを守ってくれるのが「mimimamo」なんです。
1万円以上する高級ヘッドホンの場合、耳あてが痛んでしまったからといって、ポンポンと新しいものを買えるようなものではありません。大事なヘッドホンを守るためにカバーをつけましょう。
またmimimamoには「7色のカラーバリエーション」があるので、ヘッドホンをかわいく、カッコよくカスタマイズする意味でもおすすめですよ!
[kanren postid=”4995″]
GALLERIA XT & Minecraft【2017年のお買いもの最高額!】
2017年に購入したもののなかで、もっとも高額だったのがこちらです。なんてったって「ゲーミングPC」ですからね。そりゃあ高いわ。
お金を貯めて一括でポンッと購入したので「2017年でもっとも印象に残っている買いもの」でもあります。
すべては「Minecraftに影MODを導入するため」ということで、一緒にPC版のMinecraft(POSAカード)も購入しました。性能は申し分なし! Minecraftも軽快に動作しています。
GALLERIAを販売しているドスパラさんがキャンペーン中だったこともあって、ちょっぴりお得に買えたんだよね。
[btn class=”simple”]☆ゲーム用パソコンならドスパラ!☆
[kanren postid=”5040″]
Lantoo ゲーミングキーボード 左手用キーパッド【男のロマン】
9月21日に注文した「左手用キーボード」。Minecraftで遊んでいると、ぼくの親指が短いのか「スペースキーが押しづらいなあ」と感じていたので導入しました。
もくろみどおり「スペースキーの位置」が変わったことでこれまでより快適にMinecraftをプレイできるようになり、満足しています。
中国製でちょっぴり不安だったけど、いまのところ不具合もなく、安定して使えています。左手デバイスをとりあえず試してみたいなあというひとにおすすめです。
7色LEDで光るのもイイね。男のロマンだ!!!
[kanren postid=”5065″]
Logicool ウェブカム C270【高コスパウェブカメラ】
左手デバイスと同じ9月21日に購入したウェブカム「C270」。ノートPCでは「ついていて当たり前」のウェブカムですが、デスクトップPCでは外付けしなければならないので購入しました。
主に彼女とGoogleハングアウトをするのにつかっています。ちょっと画角が狭い気もするけど「2,000円未満」で買えることを考えれば、最高のウェブカムでしょう。
Amazonレビューが「980件」もついているのに「☆4.4」という高評価はダテではありません。低価格、高コスパ、とりあえずウェブカムがほしいというひとにおすすめです。
Dell ディスプレイ モニター P2317H【安価なアンチグレア液晶】
9月29日に購入した「ディスプレイ」です。これまではデュアル・ディスプレイで作業をしていたのが、新しいPCを導入したことでディスプレイがひとつになってしまったので作業がしづらく、堪らず購入しました。
ぼくはディスプレイを選ぶときにけしてゆずれないポイントがあります。それは「アンチグレア液晶」であること。1日10時間以上見つづけるディスプレイですから、なるべく目に優しいものがいい。ということでぼくはいつも「アンチグレア液晶」のディスプレイをつかっています。
もちろんDellのP2317Hは「反射が少なく目に優しい」アンチグレア液晶ですよ。もう1枚のディスプレイも同じシリーズ(こっちは型落ち)を使っています。
[kanren postid=”5088″]
giaretti マジックロックマグ2【倒れないコップ】
10月7日に購入した「マジックロックマグ2」は、手がコップに当たってしまっても「倒れない」コップです。
こんなふうに、かなり強く手がぶつかっても倒れないので「飲みものが書類にいいいい!」とか「飲みものがパソコンにいいいい!」ということがなくなります。
パソコンデスクで飲食するひとや、ちいさなお子さんのいる家庭に、ひとつあると最高ですよ。マジックロックマグ2を購入してからぼくは一度も飲みものをこぼしていません!(どーん)
[kanren postid=”5157″]
ZERO AUDIOのWHITE BASSO DX211【3,000円で1万円の音】
同じく10月7日に購入したZERO AUDIOのイヤホン「DX211」です。販売開始からオーディオ界隈で話題だったイヤホンを衝動買いしてしまいました。でも、いまでは「もっともよくつかっているイヤホンのひとつ」です。
ぼくはAmazon限定で少しお高い「ホワイト(こちらは4,000円台)」を購入しましたが、通常の「ブラック」なら価格は3,000円。しかしその音質は間違いなく「1万円クラス」。
いま「3,000円くらいのイヤホン知らない?」と聞かれたら、まっさきに「DX210(DX211)」をおすすめします。
[kanren postid=”5118″]
Topping NX3 & KORG iAudioGate【スマホで良い音!】
11月8日に注文した「ポータブル・ヘッドホンアンプ」です。ようするにスマホで聴く音楽の音質を改善する機材ね。
Topping NX3は1万円未満で購入できるエントリークラスですが、スマホの音質を全体的に「ぐぐっ」とブラッシュアップしてくれる感じがあります。パワフルで元気な音です。
KORGの音楽プレイヤー・アプリの「iAudioGate」と組み合わせることで、スマホでも納得のできる良い音で音楽鑑賞を楽しめるようになりました。
いまもiPhone+Topping NX3+iAudioGateで音楽を聴いてますよ。
あったか靴下 & あったかスリッパ【冷えは足から来るぞ!】
11月22日に購入した「あったかグッズ」。寒さに強いデブ(ぼく)もさすがに足が冷える、ということで購入しました。
どちらも記事にはしていませんが、地味にぼくの生活をささえてくれています。あっという間に生活に溶け込みましたね。ありがたやあ。
靴下もスリッパも「変にもこもこしていない」ところがお気に入り。もこもこしたやつはホコリを吸着しちゃうし、分厚いから違和感もあるしで嫌なのよね。
オムロン 電子血圧計 HEM-6111【血圧を測る習慣を!】
12月13日に急遽Amazonにて注文した「血圧計」です。26歳にして心臓がドクンッと痛み、病院へ行き、それから血圧を測る習慣をつけようと思い、購入しました。
手首で測るタイプなら値段も安いし、まいにち体重計に乗るのと同じくらい手軽に血圧を測ることができます。
近年、若くして高血圧になる「若年性高血圧症」が増えているそうなので、若いからと安心、慢心せず、血圧を測るようにしたほうがいいですよ。健康は一番の資本ですからね!
[kanren postid=”5510″]
メダロット クラシックス【懐かしいと思った人とは友だちになれそうだ】
12月22日に購入した「メダロット クラシックス」。勢いで買ってしまった3DS専用ゲームソフトですが、やっぱり買ってよかった!!!
かつてポケモンやデジモンとともに人気のあったゲームタイトル「メダロット」の1~5までを収録したのが、3DS専用ソフト「メダロット クラシックス」です。
1991年生まれのぼくは「メダロット世代ド真ん中」なので、メダロットクラシックスを買うまいか、ずっとずっと悩んでいたんですよ。勢いで買ってみてよかった!
[kanren postid=”5559,5519″]
ブログ環境が激変した2017年。
2017年の「Amazon注文履歴」を振り返りながら書きました。
すると「上半期」で紹介したものもふくめ、2017年はPCとその周辺機器や、カメラのレンズなど、ブログ環境をより良くするものにたくさんお金をつかっていたことがわかりました。
パソコン本体をはじめとして、カメラのマクロレンズや高級キーボード、ディスプレイなど、意識せずともブログ環境を整えるべくお金をつかっていたんですね。
なかなか有意義なお金のつかい方ができたんじゃないかしら。来年はどんなふうにお金をつかうんだろう。
今から楽しみです。
[kanren postid=”4896,3964″]
コメント