まいど、黒井です。
今月の中旬から【120キロからのダイエット】をはじめたんですが、ダイエット効果のあるもの、いろいろ試してます。
そのひとつが「レモン酢」です。
レモン酢にはさまざまな効果・効能があるみたい。
レモン酢の効果・効能と、レモン酢の作り方について、簡単にシェアしますね。
レモン酢の効果・効能について
まず「レモン酢って何?」というひとのために、レモン酢について、ちょっとだけ語らせてください。
レモン酢とは・・・
なんて解説するまでもなく、レモン酢とは「レモンの入ったお酢」です。
この記事では「氷砂糖とレモン」を使ったレモン酢の簡単な作り方を後述します。
レモン酢にはさまざまな効果・効能があります。
まず注目してほしいのが「レモン」に含まれる「クエン酸」です。
クエン酸には「糖」を分解してエネルギーに転換する「TCA回路(クエン酸サイクル)」という働きがあります。
TCA回路が働くと、エネルギー効率が良くなるため「新陳代謝が活発に」なり、脂肪燃焼の促進によるダイエット効果をはじめ、疲労回復、若返り効果、老廃物の排出、血圧や血中脂質の低下など、さまざまな美容、健康効果を得られるんです。
また、お酢には「脂肪燃焼効果」や「疲労回復効果」のある「酢酸」や「アミノ酸」が多く含まれています。アミノ酸は幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」などの神経伝達物質の材料となるので、心の調子を崩しているときは、レモン酢などの「酸っぱいもの」をとるようにするといいんですよ。
今回ぼくは「ダイエット用」としてレモン酢を作りましたが、とりあえず飲んでおいたほうが良いよと言いたくなるくらい、盛りだくさんの健康効果ですよね。
それでは、実際に作ってみましょう。
レンジで簡単!レモン酢の作り方。
ここでは電子レンジで作る簡単な「レモン酢」の作り方を説明しますね。
- レモン(200グラム)
- 氷砂糖(200グラム)
- お酢(400ミリリットル)
これだけ。
レモンはだいたい1個で100グラムなので、2つが目安かしら。
お酢は「米酢」だろうが「穀物酢」だろうが何でもござれ。
作り方はとても簡単で・・・
- レモンを洗う(表面をごしごし洗ってね)
- ペーパーで水気を拭きとって1センチ幅の輪切りにする
- 耐熱性のある保存瓶にレモンと氷砂糖を入れ、
- そこへお酢を注ぐ
- 瓶のフタはせずに電子レンジで加熱する(500ワットで40秒ほど)
- 電子レンジから取り出し、瓶にフタをする
- このまま常温で12時間ほど置く(すると氷砂糖が完全に溶けます)
これで完成。
あとは飲むだけですね。
ちなみにレモン酢は「常温で10ヶ月から1年くらい」保存が可能です。
レモン酢の飲み方。
レモン酢の飲み方に「きまり」はありません。
15ミリリットル程度をそのまま「ぐっ」と飲んでも良し。3倍の水で割って飲んでも良し。
紅茶に入れたり、くだもののジュースに混ぜて飲んだりしてもおいしいですよ。
あとがき
ちなみにぼくは100%のグレープ・ジュース200ミリリットルに、レモン酢を50ミリリットルほど入れて飲んでいます。
レモンとお酢。それぞれ「高い健康効果」を持っている食材ふたつが組み合わさることで、さらに高い健康効果を発揮するんですよね。
電子レンジで簡単に作れて、長期保存が効くので、おすすめですよ。
追記:ポッカサッポロさんから手軽に飲める「レモン酢」が!
これまでずっとレモン酢を手作りしていたんですが、実は最近、良いものを見つけちゃいまして、今はポッカサッポロのレモン酢を飲んでいます。
ポッカサッポロのレモン酢には……
5倍稀釈の濃縮タイプと……
そのまま飲めちゃうストレートタイプの2種類がありますよーう!
現在ぼくは5倍稀釈の濃縮タイプを飲んでます。
5倍稀釈ではまだすっぱいから、も〜っと薄めちゃってますけどねえ。
手作りするほうが安上がりだし、アレンジもしやすいと思います。
でもお手軽さを求める人はポッカサッポロのレモン酢のほうが簡単で、続けやすいですよ!
120キロからのダイエット日記、はじめました。
120キロからのダイエット記録を毎日つけて、公開しています!
ぜひぜひ見に来てね!
頑張ってます。応援してください!
コメント
[…] 出典レモン酢の作り方!効果・効能の高いレモン酢を電子レンジで作る方法。 | たのぶろ […]
レモン酢10月4日から飲み始めて 6.8だったHbA1cが 10月25日に5.8に(^^)
お陰様で飲んでいたエクア50mgを飲まなくてOKと医師から言われました
レモン酢様に感謝でございます(^^)ありがとうございました
増え続ける医療費拡大にほんの少し貢献できたとも思います(^^)
仙太さんへ。
コメントありがとうございます!そしておめでとうございます!毎日レモン酢を飲むのは大変でしょうけれど、これからもぜひ続けてくださいね。
そしてまたブログに足を運んでいただけると嬉しいです。