マインクラフトの建築講座1:外観建築編

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
ゲーム実況

「マインクラフトの建築が上手くなりたい!」

そんなあなたのために「マネするだけ」で簡単に「ヨーロピアンな家」が建てられる記事を書いてみました。

ここに書いてある建築のテクニックを自分の中にインプットすることで、きっと「マインクラフトの建築」が上手くなることでしょう。

それでは、マインクラフトの建築技術向上を目指して!

あ、そうそう。

この記事は「マインクラフトの建築講座1」と「マインクラフトの建築講座2」というふうに分けてあり、それぞれ「外装建築」と「内装建築」を紹介しています。

「マインクラフトでの建築講座1」では「外装の建築」のやり方を紹介します。

スポンサーリンク

マインクラフト(VITA版)で街をつくってみました!

2015-09-05-004248

「マインクラフトでの建築講座」に入る前に、ぼくが「PSVITA版マインクラフト」でつくった街を見ていただきましょう。

不要な方は飛ばしちゃってください。

まず最初にぼくの「建築スキル」がどの程度のものなのかということや、ぼくが建築するものの好みや性質をあなたに知っていただいたうえで、ぼくなりの「建築方法」を解説します。

しばしお付き合いくださいませ。

2015-09-05-004248

上の画像は、山岳地帯につくった「キレイな水の取れる(という脳内設定の)街」です。

山間には風車があり、その動力でもって、低地に溜まった雪解け水を組み上げています。そういう設定。

つづいては・・・

2015-10-21-110151

こちら。

先ほどの山岳にある街より、ずっと都会の街です。

より建築物が密集した街を上空から撮影したスクリーンショットです。

屋根をレンガと石レンガで建築することを統一し、街全体での一体感を演出したつもり。

どうでしょう。

そして、

2015-10-21-110240

こちらが街の路地です。

ここは大きな街という設定なので、建築物の間の路地を広めにとっています。

もうちょっとごちゃごちゃした路地もつくりたいですね。

と、こんな感じ。

マインクラフトの建築には、ひとそれぞれ「好み」があります。

想像力のままになんでもつくれるからこそ、マインクラフトの建築には「好み」が出るんですね。

ぼくのつくった建築物が「気に入らない」というひとは、好みが合わなかったのでしょう。

他にも建築講座はたくさんありますので、そちらに行っていただくとして、気に入ってくれた方は、本編へお進みください。

マインクラフトでの建築を4ステップで紹介します。

ちなみにこの記事ではPSVITA版のマインクラフトを使用しています。

どのタイプのマインクラフトでも建築ができるよう「テクスチャ」は「デフォルト」で解説します。

1.基礎づくり

マインクラフトでの、すなわちゲームでの建築とはいえ、きちんと「基礎」をつくると、それだけで雰囲気がでます。

今回は「玄関が1ブロック上がったところにできる」ようにしました。

玄関を地面と同じ高さにつくりたくないひとは、基礎を地面に埋め込んでしまいましょう。

2015-10-28-094050

ここでは「石レンガ」をつかっています。

ブロックを並べながら建築物の「面積」を決めましょう。

またこのときに「屋根をどうつけるか」を考えておくと良いですよ。

屋根の頂点を「1ブロック」にしたい場合は「辺を奇数」に、屋根の頂点を「2ブロック」にしたい場合は「辺を偶数」にします。

今回は「トンガリ屋根」をつくりたいので「頂点は1ブロック」がいいですね。

ということで「屋根のまたがる辺」を「9ブロック」にしてあります。

さらに・・・

2015-10-28-094050

家の本体とは別に「階段塔」を立ててみることにしましょう。

この塔の中を「螺旋階段」にして、階層を行き来できるようにします。

2.柱と梁

つづいて「柱と梁」をつくります。

マインクラフトの建築では、先ほどの「基礎」と同様に「柱や梁」も本来なら不要です。

でも「柱や梁」や「基礎」があると、より「家らしく」なるので、ぜひつくりましょう!

2015-10-28-094843

柱と梁には「原木」を建材として利用しました。

「ヨーロッパ風の家」なのに「木の柱」とはなんとも変な感じがしますが、完成したときに「メリハリ」が出てキレイに見えるんですよ。

柱と梁を「丸石」や「石レンガ」などの石材にしてみるのもいいけど、その場合は「色合いのせいで全体がのっぺりしやすい」ので注意が必要です。

今回は「家部分」を「2階建て」に、そして「階段塔」は立体感を出すために「3階建て」にしてみます。

[aside type=”normal”]柱や梁や基礎を作ると「家らしさ」が出るよ![/aside]

3.屋根と壁

つぎに「屋根と壁」をつくります。

が、

先に屋根をつくっても、先に壁をつくっても構いません。

あなたのやりやすい順番でつくりましょう。

ちなみにぼくは・・・

2015-10-28-095555

「壁」からつくる派です。

「壁づくり」にはポイントが2つあります。

ひとつはこの段階で「玄関」の位置を決めておくこと。

もうひとつは「壁に2つの建材をつかう」こと。

壁づくりの2つのポイント

  • この段階で玄関の位置を決めておく
  • 壁には2種類の建材を使う

玄関部分は上の画像を参照してください。

ドアを設置する部分だけ「壁」を張っていません。

そして建材には・・・

2015-10-28-095615

壁の1段目に「トウヒの板」を、2段目以上には「オレンジ色の色付き粘土」を使用しました。

壁に使用した2つの建材

  • 壁の1段目に「トウヒの板」
  • 2段目以上に「オレンジ色の色付き粘土」

つづいて屋根をつくります。

屋根は「いきなりつくろう」とせず、まず「形だけ」をつくってみましょう。

この段階で「屋根の構造」を決めます。

2015-10-28-095843

こんな感じ。

今回は「トンガリ屋根」をつくるので「高さ」を意識して「屋根の形」を決めました。

上の画像のように「屋根の形」を決めたら、それを「後ろへ伸ばす」ようにします。

2015-10-28-100710

階段塔にも屋根をかぶせました。

やり方は「家の屋根」と同じです。

ポイントは・・・

屋根づくりの3つの手順

  1. まず形だけつくる
  2. 形を決める
  3. それを「伸ばす」ようにする

4.装飾

最後に「装飾」をほどこします。

ステップ1〜3で建築物の形を「ざっくり」つくってしまい、それからバランスを見ながら装飾していきましょう。

そのほうが楽だから!

装飾のポイントはたったひとつ。

マインクラフトの建築における「装飾」は「のっぺり感を減らす」ことがすべてであると心得ること。

マインクラフトの世界はすべて(例外もあるけど)同じ大きさの「ブロック」で構成されています。

同じサイズのブロックだけで構成されていると、とうぜん「凹凸がない」ように見えてしまう。

だから「凹凸」をつけてより立体的な建築物とするために、装飾をほどこすんです。

まず、屋根に装飾をほどこしてみましょう。

2015-10-28-101134

屋根を軒先に1ブロック分伸ばしました。

これに合わせて「梁」も1ブロック伸ばしました。

また「屋根を伸ばした部分」の建材を「石レンガ」にして、色味でも立体感を演出してみます。

つぎに・・・

2015-10-28-101657

屋根の頂点を1ブロック伸ばして、その間を「石の壁」でつないでみました。

さらに屋根の両端と中央を「石の壁とフェンス」を立てにつなげて、とがらせます。

そして・・・

2015-10-28-102222

屋根の片面に「立体的な窓」をつけました。

赤いレンガの屋根に映えるよう「石レンガ」で縁取りしています。

アクセントに「葉っぱブロック」も設置!

屋根はこんなものかしら。

つづいて「壁」の装飾です。

2015-10-28-102803

大小さまざまな窓をつくりました。

窓をつくるときは、外に1ブロック分飛び出すように「雨よけ」のようなものを設置すると、建築物全体に立体感が出ますね。

「石の壁」と「フェンス」をつかって、ちょっとした装飾もほどこしました。

玄関へ行ってみましょう。

2015-10-28-103326

玄関はこんな感じに装飾してみました。

軒先に「雨よけ」として「羊毛」を使いました。

羊毛の裏に設置した「鉄格子」が「屋根を支えている感じ」を演出しています。

2015-10-28-103553

とにかく凹凸をつける!

ということを意識しながら、2階や屋根裏にも装飾をほどこして・・・

2015-10-28-103911

階段塔のあるほうの壁面にベランダを増設しました。

ベランダをつくると一気に「のっぺり感」がなくなりますね。

幅は「1ブロック」しかありません(笑)

でもその狭さがいい!

レンガと石レンガの階段ブロックを組み合わせて支えもつくりました。

そしていよいよ・・・

完成!

2015-10-28-105221

完成です。

家の前には「石材」で道を敷いて、街灯を立てました。

この街灯、簡単だけどオシャレなので重宝します。

街灯は下から・・・

  • 石の壁
  • フェンス(暗い色のものがいいかな)
  • ホッパー
  • レッドストーンランプ
  • 日照センサー(ルナセンサーにして設置しましょう)

この順番で積み上げるだけ。

この街灯は「夜になると明かりがつく仕様」になっています。

今回つくった建築物は、それ自体はとてもシンプルで、そこに階段塔がくっついているだけ、という造りです。

玄関も階段ブロックを設置しただけの質素なものですしね。

これはあくまでも「マインクラフトでの建築における初歩的な家」という感じ。

ここからあなた自身が改造・改善して、自分の「好み」を追い求めていってください!

建築にかかった時間は40分ほど。

といって家の中はまだ「もぬけのから」で、床さえ敷いていません。

内装建築は次回!

次回:VITA版マインクラフトでの建築講座2(内装編)

[kanren postid=”933,4906″]

 

PC版マインクラフトのプレイ日記。

ただいま当ブログでは、PC版Minecraftのクリエイティブモードによるプレイ日記を更新中です!

[kanren postid=”5134″]

 

Minecraft(PC版)がPOSAカードに対応!

決済がとても面倒だった「PC版Minecraft」が「POSAカード」に対応しました!

クレジットカードがなくてマイクラを買うことができなかった学生諸君。これで簡単にPC版のMinecraftを購入できるよ!

コメント

  1. […] 前回の記事【VITA版マインクラフトでの建築講座1(外観編)】ではお家を一軒たてました。外観編ということで、外観だけ。今回はその外観だけでまだ床も階段もない家に、内装をほどこしていきます。 […]

  2. 参考になる。

    • コメントありがとうございます。
      マイクラ建築にお役立ていただければ幸いです。

  3. […] 関連:VITA版マインクラフトでの建築講座1(外観編)関連:PS Vitaでモンハン:PS Vitaのモンスターハンターが快適な件について関連:PSVITAが熱い!2015年末年始に出る注目のPSVITAゲームタ […]