まいど。
黒井です。
動画や音楽の編集をしていると、しばしば「どういう音が正しいのか分からなくなる」ということが起こります。
そうならないよう、動画や音楽の編集には「モニターヘッドホン」を使います。
モニターヘッドホンとはすなわち「音の基準」。
「音の基準」たるモニターヘッドホンにはさまざまな種類がありますが、そのなかでもっとも多くのシェアを獲得しているのが・・・
SONY MDR-CD900STです。
SONYのMDR-CD900STは「どこのスタジオに行っても必ず置いてある」とまで言われる、スタジオ・モニターヘッドホン定番中の定番!
そんな「ザ・スタジオ・モニターヘッドホン」を購入しました。
まずは開封シーンから、どうぞ!
モニターヘッドホンのド定番!SONY MDR-CD900STの開封
こちらがモニターヘッドホンのド定番「SONY MDR-CD900ST」のパッケージなんですが・・・
業務用感ハンパなくね?
製品の写真も、名前も、企業ロゴすらない箱・・・
とにかく、開けてみましょう。
箱の中身はMDR-CD900ST本体「だけ」
箱の中身も超シンプルで、なんと「本体のみ」。
【注意】CD900STの「プラグ」について
3メートルのなが~いケーブルの先端には「6.3mm標準プラグ」が付いています。
ここでひとつ注意が必要です。
CD900STのプラグは、一般的なイヤホンやヘッドホンのプラグとは「径」が異なります。
一般的なイヤホンやヘッドホンのプラグは「3.5mm」のステレオミニプラグですが、業務用であるCD900STは「6.3mm」の標準プラグ仕様となっています。
音楽プレイヤーやスマートフォンに接続する場合、別途「変換アダプタ」が必要です。
CD900STに変換アダプタは付属しません!
SONY MDR-CD900STを使ってみた感想
そのデザインから映像・音楽制作の現場では「赤線」の愛称で呼ばれているモニターヘッドホンのド定番、CD900STをしばらく使ってみました。
CD900STの音はまるで「箇条書き」
CD900STを最初に使用したとき、「音が箇条書きになっている」と感じました。
それぞれの楽器やボーカルの情報(サウンドやボリューム、位置関係など)が、箇条書きにされているかのように、ハッキリと「見える」のです。
音楽を楽しむためのヘッドホンとは違い、モニターヘッドホンに求められているものは「音の正確さ」です。
CD900STの事務的な「箇条書きのような音質」は、モニターヘッドホンとしては「最高の音質」と言えるのではないでしょうか。
CD900STは「キュッとつままれる」ような装着感
長時間のレコーディングや編集作業を前提としているためか、CD900STは非常に軽量です。
軽量であるがゆえに貧相に見えたので、装着感が悪いのではないかと疑っていましたが、まったくそんなことはありませんでした。
CD900STの装着感は「頭をキュッと軽くつままれるような感じ」です。
少し頭を動かしたり振ったりしたくらいでは脱落しない、絶妙な「圧力」があります。
けして装着感が良いとは言いませんが、想定される使用環境から逆算された「理にかなった装着感」といえます。
装着感がよくても、レコーディング中にヘッドホンが落ちてしまっては仕事になりませんからね。
カールコードだと思いこんでいた
インターネットでCD900STを探していると、ケーブルが(固定電話のような)カールコードになっている商品画像を見かけることがあります。
黒井はカールコードだと思いこんでおり、製品を開封したときにびっくりしました。
カールコードなのは品番に「ST」が付いていない前モデルの「MDR-CD900」であり、現行の「MDR-CD900ST」はストレートコードです。
【おわりに】CD900STで動画編集をするぞ!
これからはCD900STを使い、マイクの調整や動画編集をしていくことになります。
本文でも触れましたが、CD900STはけして音楽を楽しむためのヘッドホンではありません。音楽を楽しみたいのであれば、他にもっと良い選択肢がありますよ。
コメント
[…] SONYのド定番モニターヘッドホンMDR-CD900STでマイクの調整をする!新しく購入したマイクの音を調整するべくSONYのド定番スタジオ・モニターヘッドホン「MDR-CD900ST」を購入しました。記事 […]