心が苦しいときや精神が不安定なときは「できたことリスト」を作れ

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
メンタルヘルス

どうも、黒井みなみ(@961373)です。
うつ病じゃなくても「精神的に不安定」なときってありますよね。

うつ病をわずらうと「精神が不安定になる周期」のようなものが生まれ、それは確実にぼくの(そしてあなたの)心を訪れ、そのなかをぐちゃぐちゃに引っ掻き回します。

精神が不安定になる周期は「かってに」やってきますが、かってに帰っていってはくれません。

心が苦しいとき、つらいとき、ぼくは普段つくっている「やることリスト」をやぶり捨て「できたことリスト」をつくるようにしています。

スポンサーリンク

やることリストはあなたの精神を痛めつける

51d7a4862422c8fbb7ec419a22b2b4ee_m

ぼくは普段はやることリスト(ToDoリスト)を作成して日々のタスクを管理しています。管理するほど仕事してないけど。

でも「タスクのうちいくつのことができたか」を見返すと、しばしば「タスクをまったくこなせていない日が続いている」ということがあります。

それがぼくの「うつの周期」です。

ここまで明確じゃないとしても、誰にでも「最近なんだか調子が悪いなあ」ということはありますよね。

ぼくは精神の不調に気がついたら「やることリスト」をやめ、代わりに「できたことリスト」をつくるようにしています。

うつ状態(精神の不調)が続いているときは「やることリスト」を見て「これだけしかできなかった」と落ち込んでしまうからです。

それでは「むやみに精神をすり減らすだけ」です。

さらなる悪循環やうつ状態(精神不調)の悪化を防ぐためにも「調子が悪いな」と感じたら、どうか「できたことリスト」を思い出してください。

できたことを書くだけ

ぼくの「できたことリスト」の作り方はとてもシンプルです。

できたことを書くだけ。

ただし、できるかぎり「紙にペンで」書くようにしています。そのほうが「できた!」とうれしい気持ちになれるうえに、大きな満足感も得られます。

「なんにもできなかった」と嘆くことはありません。

あなたは「起きた」はずです。椅子にすわって「ごはんを食べた」はず。ほかにも「テレビを見た」かもしれないし「お風呂に入った」かもしれません。

これ、全部「できたことリスト」に書いていいんです。

「そんなの当たり前のことじゃん」と笑わないでください。あなたにも仕事終わりのダルさに勝てず「風呂は明日の朝でいいや」とつぶやいたこと、あるでしょう?

自分で褒めてあげるしかない

2d11e00c68221741f7997095682c179e_m

ぼくは人の状態や調子を軽く見積もって「うつは甘え」とかいってふんぞり返っているヤツらが大嫌いです。

彼らがぼくの(そしてあなたの)何を知っているというの?

しかしこのご時世、他人を構っていられないのもまた事実。自分は自分。結局のところ「自分勝手なひと」ほど楽しく生きられるんです。

だから「できたことは自分で褒めてあげる」しかない。

それも都合よく、最高に褒めちぎってあげましょう。

「ぼくは夕方に犬の散歩に行きました。エライでしょう?」と言うとバカにされてしまうので、それを紙に書いて自分で褒めるんです。

ムツゴロウ先生ばりに「よしよし」してあげる。

「おお、よくやった。よしよし。よくできたな。おまえ最高じゃん!」

という具合に。

真面目な話、うつ病にかかってしまうと、それを治すのに10年近く(場合によってはそれ以上)の時間を要することもあります。

だから「うつは甘え」と他人をバカにするより「明日は我が身」と捉えていただきたいんです。

調子がいいときはムリのない範囲で「やることリスト」をつくり、精神の不調が込んできたらすぐに「できたことリスト」にシフトしてください。

それはけっして「恥ずかしいこと」なんかじゃありません。

精神の調子をとりもどしたらまた頑張ればいいんです。


コメント

  1. やることリストを見ては気分が暗くなっているこの頃です。みなみさんの言われることやってみることにします。どうもありがとう!

    • めぐみさん、はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      ぜひぜひ参考にしてみてください。とにかく「楽に」生きるために、できたことを再確認することはすばらしいことです。

  2. コメントには良いことだけかければ良いのですが敢えて…
    自分はToDoリストを書かないと基本何もしなくなるので、こういうとき、難易度を下げて褒めてあげるようにしています。

    • ねこえさんへ。

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      いろんな意見があるのは当たり前ですし、最終的には、ひとそれぞれ、自分なりに工夫してやっていくものです。

      ねこえさんのやり方も、当然、正解のひとつだと思いますよ。

      コメントありがとうございました!