読書スピードを上げる「3ステップ」でぼくの読書スピードは飛躍的に上がりました。

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
ライフスタイル

まいど、黒井です。

ぼくは「読書スピードの遅い」いわゆる「遅読家」でした。それも今ではだいぶ改善され、読書スピードを上げることに成功しました。ぼくよりずっと速く読書をする人はたくさんいると思いますが、個人的には読書スピードを上げることができて嬉しく思っています。

で、

どうやって「読書スピードを上げる」ことに成功したのかというと、実は、めちゃくちゃ簡単なんですよ。ざっくり言うと「ウェブ上の文章を読むときのように読書をする」だけ。これで読書スピードが上がるんです。

今回、そのノウハウを「3つのステップ」に分けてみました。

  1. 目次をよく読む
  2. キーワードを設定する
  3. 探すように読む

ぼくはこの「3ステップ」で読書スピードを上げることができました!

スポンサーリンク

読書スピードを上げる前に「読書スピードの平均」を知っておきましょう。

s_fvD9myEgRued3zLne2GS__DSC0033-1

読書スピードを上げる前に「読書スピードの平均」を知り、平均に対して自分がどれくらいのスピードで読書をしているのかを確かめてみましょう。

日本人の読書スピードの平均は、どれくらいなんでしょうか?

日本人の3人に2人は、読書スピードは400文字~800文字/分の範囲にあることが分かっています。平均読書スピードは毎分600文字で、文庫本1ページの平均文字数が約600文字(古い文庫本には800文字ほどのものもあります)ですから、1分間に1ページを読んでいる、というスピードになります。

引用:SP速読学院

日本人の3人に2人は読書スピードが「400〜800字/分」なんですって。以前のぼくは1分で「400字」も読めてなかったんじゃないかしら。

ちなみに、

日本人成人の平均の読書スピードは分速500字~600字程度。一方、東大、京大、早稲田、慶応などの大学合格者の読書スピードは分速1500字~2000字程度

引用:知ってた?”読書スピード”が人生を決める!- NAVER まとめ

という情報もありました。

分速2000字とかヤバすぎだろ・・・

本の1ページは400字前後(小説では400字以上が多くビジネス書などでは400字以下が多い)くらいなので、世のエリートたちは「1分で5ページ」読んでいることになります。

つまり「12秒で1ページ」か・・・

うん。勝てる気がしない。

読書スピードを上げる「3ステップ」で読書スピードアップ!

s_photo-1465433045946-ba6506ce5a59

前章で「東大生で読書スピードが速い人は12秒に1ページ読んでいる」ということを書きましたが、これ、おかしいと思いませんか?

ひと文字ひと文字を目で追いかけながら読む「通常の読書」では、どう頑張っても「12秒で1ページ」なんていう読書スピードはアリエナイでしょう。

ようするに、

飛ばし読み、流し読み、斜め読みをしているんです。

飛ばし読み、流し読み、斜め読みをすることで「読書の理解度」が落ちてしまうとしたら、それはあまり意味がありませんよね。しかしこれが「理解度はむしろ向上する」んですよ。

速く読書しようとするほど理解度が向上する理由については、別の記事にまとめてありますのでそちらをご覧ください。下にリンクを貼っておきます。

[kanren postid=”2697″]

それでは「読書スピードを上げる3ステップ」を紹介します。

と、言いたいところなんですが、先に注意点をあげさせてください。

この方法で「読書スピードが上がる」のは、基本的に「ストーリー物でない本」に限ります。小説は含みません。なぜなら「速く読むためには不要な箇所や既知の情報を飛ばして読む」ことが必要となりますが、小説はストーリーという「流れ」を楽しむものであり、飛ばして読んでしまうとその流れを楽しめなくなってしまうからです。

では今度こそ「読書スピードを上げる3ステップ」を紹介します。

【1】目次をよく読む

まず最初に目次をよくよく読みましょう。目次とは「その章の内容を示すもの」ですから、あらかじめ目次を読んでおくと本の内容、全体像を把握しやすいです。また目次の段階で「知っている項目」があれば、その部分は「すべて読み飛ばす」と決めてしまいましょう。

「すべて読み飛ばす」というと「もったいない」感じがしますけど、これをやると読書スピードが飛躍的に向上します。そりゃそうですよ、読み飛ばしているんですもの。でもその項に書いてあることは「既知の情報」なので、読み飛ばしてもあまり影響はありません。裏を返せば「読み飛ばしても影響が出にくいところを読み飛ばせ」ということです。

【2】キーワードを設定する

あなたはその本を読むことで何を得たいんですか? この質問に答えてみてください。それをさらに「細分化」できるといいんですが、最初のころは難しいでしょう。とにかく「本を読む目的」や「本を読んで得たい情報や知識」をあらかじめ想像しておくことです。

すると読書をするときに「キーワード」の意識を持つことができます。【1】でも書きましたが【2】でも同様に「キーワードとは関係のない箇所」は読み飛ばしてしまいましょう。あなたの目的は「読書スピードを上げて本を読むこと」であって「精読し読破すること」ではないはずですよ。

【3】探すように読む

本文を読むときは「探すように読む」ことです。読書スピードはすごく遅いのに、ツイッターやファイスブックなどのSNS上の文章や、ブログ記事などは割に「速く」読める。ということはありませんか。

ネット上の文章を速く読める理由は【1】【2】で書いたような「読み飛ばし」と、この項目で解説する「探すように読む」ことの2点です。

ツイッターやフェイスブックの文章は「気になったらちゃんと読む」くらいで、とくにツイッターなんかは「タイムライン」がどんどん進んでいくので「いちいち読んでいられない」ですよね。つまり目に止まったものだけを読んでいるんですよ。ほとんど「飛ばし読み」している。だから速く読めるんです。

ブログ記事のケースでは「あなたはGoogle検索などを使ってキーワードで検索して」そのブログにたどり着くことが多いです。あなたがTANOBLOにやってきたのも、きっとGoogle検索がきっかけでしょう。つまりあなたには「知りたいこと」が明確にあるはずなんです。その「知りたいこと」について書かれている部分を「探しながら読む」から、ブログ記事は速く読めるんですね。

このように「ネット上の文章を読むような感じで」紙の本を読むと、読書スピードが上がるんです。

紙の本やKindle本は「お金を払って買ったもの」だから「もったいない」という心理から「すべて読みたい」という気持ちになってしまいますが、現代人にとってもっとも大切なのはお金ではなく「時間」ですよ。

その時間をフイにしてまで「精読」する理由がどこにあるんです?

断言します。

大人の読書に「精読」は不要です!!!

精読して「細部」を記憶するより、飛ばし読み、流し読み、斜め読みを駆使して「全体像」をなんとなく記憶することのほうが有意義な読書といえます。それでいて読書スピードが上がるんですから、いうことありません。

【2】で想像し、設定したキーワードや、それに関連するワードを「探す」ように読むことで、効果的に飛ばし読み、流し読み、斜め読みをすることができるようになりますよ。

あとがき

atogaki

ぼくは以上の「3ステップ」を実践して飛躍的に読書スピードを上げることができました。1日で1冊読めてしまうこともあります。1日1冊が続くようになったら1年で365冊の本が読めますね。

[kanren postid=”343,972″]

コメント