まいど。
黒井です。
- メモ
- スケジュール
- 日々の気づいたこと
- やることリスト
- やったことリスト
- 買い物リスト
ノートや手帳に書き出しておきたいことは山ほどあります。
しかし黒井のようなズボラで面倒くさがりな人間は、いつも「今度こそ」とノートを購入しては、数日で挫折してしまいます。
(それはズボラすぎ)
ノートや手帳を持っていても、管理することができず、すぐほったらかしになってしまうんですよねぇ……
でも、いまでは「ノートをとること」がバッチリと習慣になっています。
黒井が変わったのではありません。
ノートを運用する際のルールが変わったのです。
- すべて一冊のノートにまとめて管理しようとしない
- 外出時はノートの代わりにアプリを使う
- 週の始まりに先週のノートをふり返る
こちらの3つのルールにしたがってノートを運用しています。
黒井はこれを「おもちゃ箱ノート術」と呼んでいます。
この記事では、ひきこもりニートでズボラすぎる黒井でもノートを続けられた「おもちゃ箱ノート術」について解説します。
ノートや手帳が続かない原因とは?
ノートや手帳が続かない本質的な原因は「管理するためのコストが高くなりすぎてしまっている」ことです。
おそらく、ノートや手帳が続かない人は完璧主義的で、やるからにはしっかりやらなければならないと考えている人だと思われます。
たとえば……
- 綺麗な字で書かなきゃ
- プライベートと仕事では手帳を分けなきゃ
- 手帳とノートも分けなきゃ
- ノートとメモも分けなきゃ
このような考え方では、ノートや手帳が増えてしまったり、ノートを取るのに時間がかかったりして「管理コスト」が増大します。
その結果として、自分のリソースが足りなくなり、ノートや手帳をほったらかしにしてしまうのです。
ノートや手帳を習慣化するには?
ノートや手帳が続かない原因は「管理コストの増大」。
ノートや手帳を習慣化したいなら「管理コスト」を下げてあげれば良いのです。
おもちゃ箱ノート術とは?
おもちゃ箱ノート術とは、ノートや手帳の管理コストを限界まで下げ、省エネルギーで運用するためのノート術です。
おもちゃ箱ノート術では、ノートに記した内容をきちんと記憶に定着させる工夫をほどこしつつも、用途別に分けるなどしてノートを管理することはありません。
すべてを一冊のノートに書き込んでしまい、あとから必要なものだけを取り出したり、ふり返ることで記憶に定着させることを目指しています。
管理をせず「おもちゃ箱」のように一冊のノートにすべて放り込んでしまうだけなので、面倒くさがりでズボラすぎる黒井でも続けることができるのです。
おもちゃ箱ノート術 3つのルール
カッコつけて「ノート術」なんて書いていますが、ルールは簡単です。
- すべて一冊のノートにまとめて管理しようとしない
- 外出時はノートの代わりにアプリを使う
- 一日の終わりと週の始まりにノートをふり返る
基本的にはこれら3つのルールを守るだけ。
管理コストが低いだけでなく、ルールが簡単なので、職種やノートの使い方に応じて自分なりの工夫をしやすいこともポイントです。
【1】すべて一冊のノートにまとめて管理しようとしない
おもちゃ箱ノート術では、いろいろなものが雑多に入っている「おもちゃ箱」のようにノートを使います。
すべて一冊のノートにまとめてしまい「この中のどこかに必ず目的の情報がある」という状態を作ることで、ノートの管理コストをゼロにします。
おもちゃ箱ノート術の考え方のベースは、ベストセラーにもなった書籍「情報は一冊のノートにまとめなさい」にあります。
【2】外出時はノートの代わりにアプリを使う
外出時はノートの代わりに「メモアプリ」を利用します。
とりあえずアプリに書き込んでおき、落ち着いたときや、帰宅したときにまとめてノートへ書き写します。
ここでのポイントは……
ノートに書き写すときは「改めて情報の取捨選択をしている」という気持ちで行う、ということです。
ただ書き写すだけでなく、これはまだ必要な情報だとか、こっちはもう済んだことだから書き写さなくていいかと情報の取捨選択をします。
使用するアプリについては、自分の使いやすいものであればどんなものでもかまいません。
黒井はアンドロイド端末のウィジェット機能を利用して、ホーム画面上に直接メモを書いておけるようにしています。
【3】一日の終わりと週の始まりにノートをふり返る
特定の情報を探している場合を除き、ノートは一日の終わりと週の始まりにふり返ります。
ふり返る頻度は「月に一度」でも構いませんが、必ず一定の頻度でノートをふり返るようにしましょう。
黒井は日曜日にノートをふり返り、先週の総評を書くことにしています。
また、ノートをふり返るときには……
- 先週のノートを見返す
- 長期保存したい情報をピックアップする
- ピックアップしたものをエバーノートにまとめる
このような手順で、長期保存したい情報をピックアップしてエバーノートにまとめています。
ここで初めて情報をカテゴライズします。
エバーノート上に……
- ブログ記事のアイデア
- 欲しいもの
- 気づき
という具合にページを作り、ピックアップした情報を適切なページに移します。
やや面倒かもしれませんが、ノートや手帳、メモは「書いて終わり」ではありません。
メモの本質は「どう覚えるか」「どう忘れないようにするか」です。
ノートやメモの効果を最大限に利用するためには、しばらく時間をあけてからふり返り「価値の再発見」を行うことが何より大事。
定期的にふり返り、価値の再発見(ピックアップ)を行うことで、大切な情報を別の場所へ逃します。
雑多にものが入ったおもちゃ箱とは別に、大切なものが入ったおもちゃ箱(エバーノート)を持つことで、重要な情報へのアクセスが容易になります。
おもちゃ箱ノート術で唯一の「管理」と言えるかもしれません。
おもちゃ箱ノート術は面倒くさがりの救世主! まとめ
おもちゃ箱ノート術とは、ノートや手帳の管理コストを限界まで下げ、省エネルギーで運用するためのノート術です。
- すべて一冊のノートにまとめて管理しようとしない
- 外出時はノートの代わりにアプリを使う
- 週の始まりに先週のノートをふり返る
以上3つのルールを守り、ノートを省エネルギーで運用します。
管理コストが低いだけでなく、ルールが簡単なので、職種やノートの使い方に応じて自分なりの工夫をしながら柔軟にご利用くださいませ。
黒井が使っているノートは?
黒井はミドリの「MDノート」を愛用しています。
「糸かがり」という方法で製本されているので、どのページでもノートを180度フラットに開いておくことができ、非常に扱いやすいのが特徴です。
ピックアップした情報をエバーノートに移すときなどに便利なんですよねぇ。
高級ノートにも引けを取らない書き心地の良さを、「1,000円未満の価格」にまで落とし込んでいるところも、黒井がMDノートを愛用している理由のひとつです。
詳しくは下の記事で。
コメント
[…] 面倒くさがりでズボラな人におすすめ! 管理しない「オモチャ箱式ノート術」面倒くさがりでズボラだからノートや処理、情報のの分類、管理ができない! そんな人は「オモチャ箱」 […]
[…] 面倒くさがりでズボラな人におすすめ! 管理しない「オモチャ箱式ノート術」面倒くさがりでズボラだからノートや処理、情報のの分類、管理ができない! そんな人は「オモチャ箱」 […]