1万円未満とは思えない高音質と空間表現!オーディオテクニカ ATH-AD500X

アフィリエイト広告を利用しています。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

まいど。

黒井です。

オーディオテクニカの開放型ヘッドホン「ATH-AD500X」を購入しました。

開放型(オープンエアー)ヘッドホンとは、本体の外側が網状になっているなどして音が外に漏れる構造のヘッドホンのこと。

この記事では「1万円未満の価格帯で万人に進められる『優等生』ATH-AD500X」の開封と、音質や装着感などの使い心地を徹底レビューします。

スポンサーリンク

オーディオテクニカ ATH-AD500X の開封

こちらがオーディオテクニカ ATH-AD500X(以下AD500X)のパッケージです。

箱の側面には「開放型/オープンエアー」を表す「AIR」の文字が。

さっそく開封してみましょう!

こちらがAD500X本体。

53mm径の大型ドライバーを搭載しているだけあり、本体は大きめです。

ドライバー(ドライバー・ユニット)とは、ヘッドホンの音を作り出す部分。マグネット、ダイアフラム、ボイスコイルなどにより構成される。

一般的に「大型のドライバーを搭載しているほうが高音質」なので、音質への期待感が高まります。

本体や説明書の他に、3.5mmステレオミニプラグを6.3mmフォーンプラグに変換するアダプタが付属しています。

プラグについて。音響製品のプラグにはいくつかの種類があり、一般の消費者が使うデバイスは3.5mmのステレオミニプラグに対応していることが多い。6.3mmフォーンプラグは一部の専門的な音響機器において使われている。

AD500Xは開放型!ハニカムパンチングケースで強く、軽い!

オーディオテクニカのヘッドホンで型番に「AD」と付く製品には、他のヘッドホンにはないめずらしい特徴があります。

それは「開放型/オープンエアー型」であるということです。

開放型(オープンエアー)ヘッドホンとは、本体の外側が網状になっているなどして音が外に漏れる構造のヘッドホンのこと。

ヘッドホンには開放型と密閉型というふたつのタイプがあります。

ほとんどのヘッドホンは「密閉型」なので「開放型」であるAD500Xは少し珍しいタイプのヘッドホンといえます。

開放型、密閉型についてもう少し詳しく知りたい方は、以下の記事でそれぞれのタイプのメリットを比較しているので参考にしてください。

AD500Xのケース部分には「蜂の巣」のような六角形の穴が無数に空いています。

ケースに穴が空いているので密閉型のヘッドホンと比べてとても軽い!

手元にある同じドライバーサイズのオーディオテクニカ製ヘッドホン「ATH-A900」の重さが公表値【350グラム】なのに対し、AD500Xは【235グラム】とおよそ3分の2の軽さです。

長時間の使用には「より軽い」開放型のAD500Xが良さそうです。

オーテクのお家芸!3Dウイングサポートで大型でも軽い装着感

オーディオテクニカの大型ヘッドホンに必ずと言っていいほどよく装備されているのが見出しにもなっている「3Dウイングサポート」です。

一般的なヘッドホンは「ヘッドバンド部分」を頭に乗せるようにして装着しますが、3Dウイングサポートは違います。

3Dウイングサポートが装備されたヘッドホンでは、ヘッドバンドではなく、バンドと本体の間にある「羽」のようなサポート部分に頭を「ふわっ」と乗せるように装着します。

サポート部分が頭の形にぴったりとフィットし、重さを均等に分散するので、オーディオテクニカ製の大型ヘッドホンは「実際の重量より軽く感じる」と言っても過言ではありません。

AD500Xは開放型のヘッドホンなのでそもそも重量が軽い・・・

さらに3Dウイングサポート搭載で重さを均等に分散してくれる・・・

オーディオテクニカのADシリーズは、同じサイズのドライバーユニットを搭載するヘッドホンの中でも群を抜いて軽い(軽く感じる)と断言してもいいでしょう。

AD500Xの音質は「文武両道の優等生」

AD500Xの音質はまるで「文武両道の優等生」です。

オーディオテクニカらしい高音の伸びはそのままに、ややタイトな低音までしっかり出ています。

どの音域でも極端に音がこもるようなことはなく、非常にクリアな音質です。

そして特筆すべきは開放型の恩恵を受けたその「空間表現のうまさ」

ひとつずつ解説します。

AD500Xの高音域

高音はオーディオテクニカの得意とするところ。AD500Xにおいても高音は伸びがありとても綺麗です。開放型ということもあり、音の伸びについてはオーディオテクニカの他の「密閉型」の製品よりも残響感があるように感じました。

AD500Xの中音域

オーディオテクニカの中・高価格帯のヘッドホンは概ね「フラット」な性質を持っています。AD500Xも例に漏れずフラットで、とくに中音域が聞こえづらいということもありません。ボーカルのある音楽も問題なく楽しむことができます。

フラットとは、特定の音域だけが大きく(または小さく)聴こえたりせず、均一に音が出ていること。あまり味付けをしていない音とも言える。

ただし、低音寄りの中音域に音が増えるともやがかるような印象を受けました。ドラムとギターが中心になり、そこに男性ボーカルが重なると、ややこもって聞こえるかもしれません。

AD500Xの低音域

AD500Xは「開放型」のヘッドホンですが、低音もしっかりと出ています。質的には「ややタイト」なので、近年の流行曲を楽しく聴くことができます。

AD500Xの解像度

音の解像度とは、どれくらい細かい音まで表現できるかの尺度。

AD500Xは1万円未満という価格を考えるとかなり音の解像度が高いように感じます。

「空間表現がうまい」こともあり、解像度が高いだけでなく音の「分離感」も良く、それぞれの音をしっかりと聞き分けることができます。

高解像度かつ音の分離感が良いので、音楽/動画制作用のモニターヘッドホンとしても使えます。

AD500X最大の特徴は「空間表現」のうまさ。

AD500Xの、というより「開放型ヘッドホンの特徴」でもありますが、とにかく「空間表現」がうまい!

空間表現の得意な「高級ヘッドホン」ならば「ゼンハイザーのHD800」を筆頭にたくさんありますが、1万円未満の価格帯でここまで空間表現がうまいヘッドホンには出会ったことがありません。

created by Rinker
ゼンハイザー(Sennheiser)
¥185,000 (2024/12/03 22:49:04時点 Amazon調べ-詳細)

AD500Xは定位(それぞれの楽器の音がどこから聴こえて来ているのか)がハッキリしていて、かつ音場が適度に広いので、幅広いジャンルの音楽を楽しむことができます。

音場とは、ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴く際に感じる仮想的な空間のこと。音場が広いとオーケストラなどが聞きやすくなり、反対に狭くなると3,4人のバンド演奏を間近で聞いているような感覚になる。ただし、あまり音場が狭いとごちゃごちゃして聞きづらくなることも。

音場が広いといっても、適度な広さなので、オーケストラからスリーピース・バンドまで楽しく聴ける汎用性の高さもAD500Xの魅力です。

AD500Xで聴きたい音楽。

記事を書くのにあたりAD500Xでいろんな音楽を聴きました。

そのなかでもとくに「相性が良い」と感じたものをいくつか紹介させていただきます。

Yunomi & nicamoq / インドア系ならトラックメイカー

どちらかというと高音が得意なAD500Xには女性ボーカルが相性抜群! アニソンやアイドルソングなどかわいい音楽とよく合います。

created by Rinker
¥250 (2024/12/03 22:49:05時点 Amazon調べ-詳細)

ORESAMA / 流星ダンスフロア

低音もしっかり出るので、女性ボーカル+ベースがメインになっている音楽も得意。フューチャーベースなどのダンスミュージックとも好相性です。

created by Rinker
¥250 (2024/12/03 22:49:06時点 Amazon調べ-詳細)

fhána / 青空のラプソディ

最後はアニメ「小林さんちのメイドラゴン」の主題歌「青空のラプソディ」です。高音のボーカルにキラキラといろんな音が打ち込まれているこの楽曲は、AD500Xの広い音場により今まで聴こえなかった音に気付かされました。

created by Rinker
¥250 (2024/12/03 22:49:06時点 Amazon調べ-詳細)

AD500Xはこんな人におすすめ!

AD500Xはフラットで聴きやすく解像度も高いので「高音質で音楽を楽しみたい(予算は1万円)」という人におすすめです。

また、アニソンやアイドルソング、ボカロやダンスミュージックを良く聴く方にも強くおすすめ。

ただし「ダンスミュージック好き」でも「ゴリゴリの重低音がほしい!」という人には不向きでしょう。

とにかく、1万円未満の価格でこの音はズルい!

created by Rinker
Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥7,818 (2024/12/03 22:49:07時点 Amazon調べ-詳細)

コメント